ブログについて

ブログが書けない!初心者が知るべき原因と解決法3選。

広告

記事作成時困った

こんにちは。

 

今回はまったくブログについて何もわからない向けの記事を紹介しています。

 

ブログを始めたいけど、「何を書けばいいかわからない」「文章がうまく書けない」と悩んでいませんか?

 

実は、ブログがうまく書けないのは、特別なスキルがないからではなく、ちょっとしたポイントを知らないだけかもしれません。

 

この問題は、初心者にとってよくあることです。でも安心してください!

 

この記事では、ブログが書けない原因と、その解決方法を3つに絞って、簡単にわかりやすくお伝えします。

 

小学生でも理解できるくらいシンプルな表現で説明するので、これを読めばブログを書く自信がぐんとアップするはずです!

記事が書けない初心者のNG行動

ブログ初心者の方が「記事が書けない…」と悩むことはよくあります。

 

実は、その原因が多く、初心者に共通するNG行動にもあります。

 

ここでは、初心者が陥りがちな3つのNG行動を紹介し、それぞれの改善方法もお伝えします。

NG行動1:キーワード選定をしない。

ブログ記事を書く際に、キーワード選定せずに書き始めても、その記事は読者に届くことは難しいです。

 

よくあることが、とりあえず書いてみる。

 

何のことでも良いから書いてみる。

 

この姿勢は大切なのですが、検索されるキーワードでなければ、せっかく書いたブログを誰にも見てもらうことができないという状態になります。

 

キーワードを選定しないとどうなる?

 

ブログがうまくいかないブログを書くとき、「キーワードを選定しない」といろいろな問題が起こります。

 

ここでは、その理由を簡単に説明します。

何について書いているのかわからない

ブログを書くとき、キーワードがないと、読んでいる人が「このブログは何を伝えたいの?」と迷ってしまいます。

 

たとえば、サッカーについて書きたいのに、話題がどんどんバスケや野球に変わると、読んでいる人が困ってしまいますよね。

人に見つけてもらえない

インターネットでブログを見てもらうには、検索してもらう必要があります。

 

でも、キーワードがないと、検索してもブログが出てこないことが多いです。

 

たとえば「おいしいカレー 作り方」で探している人に、「おいしい食べ物」とだけ書いたブログは見つけてもらえません。

書く人も迷ってしまう

キーワードがないと、自分自身も「次に何を書こう?」と迷ってしまいます。

 

たとえば「運動」とだけ決めると、どの運動について書けばいいか悩みます。

 

でも「縄跳び」と決めれば、その話だけに集中できますよね。

 

キーワードを選定することは、ブログを書くための地図を作るようなものです。

 

「どこに向かうのか」をしっかり決めておくと、ブログも上手に書けるようになります!

 

ところでキーワードって?

 

キーワードは、読者が検索エンジンで言葉を探します。

 

記事が見つかるために、狙ったキーワードを選ぶことが大切です。

ーワードの重要性についてはこちらから

 

NG行動2:書く時間を確保できないこと。

「忙しい」「時間がない」といった理由で、定期的に記事を書かないのも初心者の失敗の一因です。

 

ブログで成果を上げるには、一定の頻度で記事を書くことが重要です。

1. 短い時間で書ける準備をする。

テーマを決めてメモに書く。(例: 「好きな食べ物」)

1つの記事を何回かに分けて書く。

書く場所をいつも決めておく(机やカフェなど)。

2. スキマ時間を使って書く。

通学や通勤中にスマホで下書きを作る。

朝ごはんの後や寝る前の5分間だけ書く。

思いついたアイデアはすぐにメモする。

3. 箇条書きスタイルで簡単に書く。

長い文章を書かなくてもOK!

「見出し」と「箇条書き」を使えば早く書ける。

 

(WordPressをお使いだと仮定して)このプルダウンから段落、見出し2等を選択すると表示がそれぞれに変更されて、記事作成と構成がとても快適に作成できます。
段落解説画像

4. 1日1文でもOK!

無理をしないことが大事。

1日に1文書くだけでも、1週間で記事が完成する。

書けた自分を褒めましょう。

5. 楽しい気持ちを大事にしよう

自分が好きなテーマを書くと楽しい。

 

「誰かが読んでくれる」と考えるとやる気が出る。

少しずつ慣れていけば、もっと速く書けるようになるよ!

これで時間がなくてもブログを書く習慣が身につきます。無理せず楽しく始めてみてくださいね!

NG行動3:自信がない、途中でやめてしまう

「自分の記事が考えられるか不安…」「うまく書けているかも」と自信がなくなり、記事を最後まで書き切れないケースも多いです。

最初から完璧を求めてしまう。

こんな文章で良いのかな?って過小評価してしまう。

 

最初はだれもが初心者です。

 

今の状態の中でベストと思い、割り切ることが大切です。シンプルな記事でOKです。1歩づつ進みましょう。

他人と自分を比べすぎる。

繰り返しになるのですが、有名、人気のブロガーも最初は初心者だったと思います。

 

成長のスピードは人それぞれ。

 

上を見ることは重要ですが、まずは足元をしっかり見て、自分のペースで成長しましょう。

無理に長い記事を書こうとする。

短い記事が悪いわけではありません。

 

まずは書いていきましょう。(キーワードの重要性で述べたこと若干相反するところかもしれませんが・・・・)

 

書き続けることを意識して、小さな成功を大切にしましょう。

 

ブログを書くことは自分の考えを表現する楽しい活動です。

 

自分を信じて、マイペースで書いていきましょう。

まとめ

キーワードを選ぶこと書く時間を確保すること

 

そして自信をもってあきらめずにコツコツ続けること。

 

そうすると少しづつでも自分の考えを表現でき、読者に読んでいただけるブログ書けるようになると思います。

 

ここまでご覧いただき、ありがとうございました。ご参考になれば幸いです。また初心者の方だけに向けたブログを書いていきます。

  • この記事を書いた人

bond1107

こんにちは、ボンドです。 私のサイトへお越しいただき、ありがとうございます。  ブログ歴1年半の経験です。50歳を迎えましたが、まだまだこれからの人生、勉強が必要だなと感ずる日々で、野球以外に趣味をなく、もう少し幅を持たなくては思い、広げる意味もあり、身近で興味を持てたことを調査していこうということからこのブログを開いております。  以前テレビ東京だったと「なんでも鑑定団」と番組が放送されていて、それを少し変更して、サイト名にしております。  少しづつ調査していきますので、よかったらご覧ください。

-ブログについて